ブレンドイメージコラム
梅雨明け直後の石垣島で泳いできました。昨年末、海への恐怖心を克服して初めて泳げるようになったのですが、それ以来の海水浴。最初は体の力が抜けずにシュノーケルをうまく使えませんでしたが、徐々に恐怖心が消え、美しい海と一体に。全身の力を抜く開放感はとにかく心地よくて、なにも考えずにただ浮かんでいるだけの時間は至福でした。大人になると「力を抜く」ことが苦手になります。新しい技術やシステムが次々に登場し、日々やることに追われる現代。変化についていこうと体には力が入りっぱなし。そして肩こりや背中の張りが慢性化し、体はガチガチ。体だけでなく心もとにかく忙しく、常に力が入っていて、どうすれば思考が止まるのか?という健康法が注目されているほどです。
私たちの心は、無意識のうちに「こうすれば大丈夫」という防御マニュアルを作っています。生まれてすぐの時には、何をやっても許されていましたが、社会と接するようになるとルールを守り、人に迷惑をかけないようにしなくてはいけません。
あるドラマで、3歳くらいの女の子が美容院のソファーで絵本を読みながらなにかを書き込んでいるシーンがありました。母親のカットが終わるまで大人しく待っていたのですが、母親が戻ってくると強い口調で女の子を叱ります。「ダメじゃない!お店の絵本なのよ、それに落書きしちゃ。お店の人に謝りなさい」と。女の子にとっては、美容院にある絵本に落書きをしてはいけないということを知らなかっただけなのに、いきなり怒られるわけです。もし私がその子だったら「初めに教えてくれていれば落書きしなかったのに」と心の中でつぶやいた気がします。子供にとっては自分と他人の違いはまだぼんやりしています。しかし、今の社会はその線引きがとにかく厳しく、そして小さな子供にも容赦ありません。それを教えるのが親なのですが、ただ、社会のルールを無意識のうちに理解している大人にとっては、それがまだ理解できていない子供の気持ちはわからないものです。
それくらい細かでたくさんのルールが今の社会にはあるのです。私たちはこういった経験を重ね、場当たり的な対応方法を集めていきながら現代社会攻略マニュアルを作っていきます。あの時こうしておけばよかったな? もしこんなことが起こったらどうしたらいいのかな? 頭の中はずっと対策と反省でフル回転。こうなってしまった私たちの頭の、思考の力を抜くのはなかなか難題です。実は思考に使うエネルギーは、消化吸収に使うエネルギーと共有しています。つまり、ずっと何かを考えていると消化吸収力が落ちてしまい、エネルギーを生み出せなくなるのです。その結果、気力がダウン。やる気が上がらず、日中の眠気が強くなります。熟睡するにもエネルギーが必要なため、眠りが浅くなります。2025年は自然変化、社会変化が激しくなっていますので、心身はいつも以上に力が入っています。
海に浮かぶことがいつでもできれば最高なのですが、そういった環境がなくても意識を向けるだけで力を抜くことはできます。思考を止める時には、「いま、ここ」に意識を向けるようにすればいいのです。
例えば、お茶をいただくときには香りや味の変化、マグカップの模様や形を観察してみてください。目の前に存在しているものをじっと観察し、感じることが心の力を抜くことにつながります。雲の形を何かに例えてみる。葉っぱの形で何かをイメージしてみる。子供の頃にはそういった遊びを無邪気にやっていましたが、大人になった今でも「いま、ここ」ゲームはとても効果的です。これだけで、私たちの土台(胃腸)は安定し、夏至前後の最高のエネルギーを、心身にチャージできるようになるのです。今月のブレンドは、「力を抜いて自然に委ねる」をテーマにしました。アオモジの花から漂う爽やかな香りは、念を切る力があります。思考に囚われていた頭を緩め、過去の出来事から解放をしてくれます。日向夏皮は、アオモジの香りを引き立たせ、肩の力をするーっと抜いていきます。そしてベースの烏龍茶。こちらも香りが高いお茶で、3つの素材が持つ香りが一つになることで、体と心を再びつなげ、魂と自然が共鳴していく、そんなイメージでブレンドを整えております。どうぞみなさま、毎日のお茶の時間を大切に。そしてお楽しみください。
ブレンド素材
・烏龍茶
オーガニック 宮崎県五ヶ瀬町産
・あおもじ花
自然栽培 宮崎県日南市産
・日向夏皮
自然栽培 宮崎県日南市産
青 ao
【6月定期便発送のブレンドティ】
ティーバック 2g×12p
<素材>
・烏龍茶
オーガニック 宮崎県五ヶ瀬町産
・あおもじ花
自然栽培 宮崎県日南市産
・日向夏皮
自然栽培 宮崎県日南市産
送料:185円(税込)クリックポスト
※4個までのご注文の場合
詳細は「配送ポリシー」をご確認ください




